求人案内
採用案内
現在に5名のケアマネジャーが活躍しています。
(うち4 名は主任ケアマネジャー)福祉用具貸与事業所併設の居宅介護支援事業所です。
ケアマネジャーが働きやすい環境を考え,土曜、日曜、祝日休みで年間休日数 125 日と休みも非常に多い職場です。
(土曜日等の勤務が必要な場合は、平日に振替えてお休みを取っていただきます。)
有給休暇も自由に使え、有給消化率も高くなっています。
本ホームへージより直接ご応募いただき採用となった方(就職お祝い金として10 万円をプレゼント致します。)
応募方法
本ホームページ( 応募フォーム またはお電話)より直接ご応募いただき採用となった方には、入社祝い金として10 万円をプレゼント致します。
※ 本ホームページ以外(求人サイトなど)からの応募や、人材紹介会社からの紹介により入社された方には入社祝い金は支給されませんのでご注意ください。
※ 入社後2 週間以内に5 万円、試用期間6 カ月が終了後に5 万円お支払いいたします。
ケアマネジャー(介護支援専門員)正社員(契約社員)募集
職種 | ケアマネジャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員(契約社員) |
仕事内容 |
・ケアマネジャー業務全般 ・認定調査業務 ・毎月のモニタリングを中心に、アセスメント、サービス担当者会議、病院での カンファレンス、地域ケア会議への参加への参加等を行います。 |
給与 |
【月給】240000 円〜 内訳 ・基本給:224000 円 ・資格手当:10000 円 ・食事手当:3000 円 ・精勤手当:3000 円 【昇給】年1 回(4 月) 賞与年2回(夏、冬昨年実績2か月分) 試用期間:半年 ・試用期間中は契約社員での雇用となります。 ※給与は担当件数や能力に応じてアップもあります。 |
勤務地 | 埼玉県春日部市栄町2-220 |
交通アクセス | 東武スカイツリーライン 北春日部駅徒歩13 分 |
勤務曜日:時間 | 月〜金曜日9:00〜18:00 (土曜等出勤の際には平日代休にて) |
休日・休暇 | 土・日・祝日、夏季休暇、年末年始休暇 |
待遇 |
・厚生年金 ・健康保険 ・雇用保険 ・労災保険 ・交通費支給(上限15,000 円 ・健康診断費用会社負担 ・法定研修費用会社負担(専門研修、主任介護支援専門員研修等) ・法定研修参加時出社扱い(土日研修は除く) ・資格取得制度あり ・認定調査手当(条件付き) |
備考 | 【応募資格】 介護支援専門員資格者(試験合格後研修中の応募も可能です) 主任介護支援専門員有資格者優遇 PC 操作できる方優遇 【不織布マスク支給】 コロナ感染予防対策として不織布マスク50 枚を2か月に1 度支給いたします。 【備品について】社用車あり、携帯電話支給(スマホ)、パソコン支給 |
応募先 | 048-812-5039 |
受付時間 | 9:00〜18:00(土日祝祭日年末年始を除く) |
事業所名 | 介護保険プランナーズ |
福祉用具専門相談員募集
職種 | 福祉用具専門相談員 |
---|---|
雇用形態 | 正社員(契約社員) |
仕事内容 |
◎在宅介護のための福祉用具のレンタル・販売・住宅改修の提案や用具の設置及び使用方法の説明が主な業務です。 *利用者情報の入力作業(簡単なPC入力作業あり) ※利用者様への説明やケアマネージャーへの報告などコミュニケーション能力がとても重要です。 |
給与 |
【月額】235000円~270000円(保有資格に応じ) 内訳 基本給165000円 固定残業費59000円 ・食事手当3000円 ・精勤手当3000円 ・資格手当 5000円(福祉用具専門相談員) 5000円(福祉住環境コーディネーター2級) 40000円(PT、OT) 【昇給】年1回(4月) 賞与:年2回(夏、冬昨年実績4か月分) 試用期間6か月 ※試用期間中は契約社員での雇用となります。 試用期間中は200,000円(うち48,000円は40時間分の固定残業代) |
勤務地 | 埼玉県春日部市栄町2-220 |
交通アクセス | 東武スカイツリーライン 北春日部駅徒歩13 分 |
勤務曜日:時間 | 月〜金曜日9:00〜18:00 (月に1回土曜日出社あり) |
休日・休暇 | 土・日・祝日、夏季休暇、年末年始休暇 |
待遇 |
・厚生年金 ・健康保険 ・雇用保険 ・労災保険 ・交通費支給(上限15,000 円 ・健康診断費用会社負担 ・法定研修費用会社負担 ・法定研修参加時出社扱い(土日研修は除く) ・資格取得制度あり |
備考 | 【応募資格】 福祉用具専門相談員資格保持者 PT、OT等の医療資格保持者優遇 PC 操作できる方優遇 【不織布マスク支給】 コロナ感染予防対策として不織布マスク50 枚を2か月に1 度支給いたします。 【備品について】社用車あり、携帯電話支給(スマホ)、パソコン支給 |
応募先 | 048-797-9200 |
受付時間 | 9:00〜18:00(土日祝祭日年末年始を除く) |
事業所名 | 福祉用具アプローズ |
福祉用具専門相談員の一日の流れ
- 9:00~9:30 出社(1日の準備)
-
書類(契約書・伝票など)の確認、
納品する商品やケアマネジャーに営業をかける商品などを積み込みます。
- 9:30~10:00 出発
-
担当するエリアに向けて出発します。
営業車で移動するため、車の運転は必須です。
- 10:00~13:00 ご利用者様宅へ訪問
-
ケアマネジャーから紹介いただいたご利用者様宅へ福祉用具や住宅リフォームの提案をします。
当社の福祉用具をレンタル中のご利用者様には身体状況や使用状況の確認を行うモニタリングや用具の定期点検などで顧客先を訪れ、他の要望などをヒアリングします。
- 13:00~16:00 ケアマネジャーへの営業活動(既存取引先、新規開拓、または納品・設置対応)
-
【既存取引先】
ケアマネジャーからの紹介で、利用者である在宅の高齢者のもとを訪れ、その方に必要な用具や、より良い商品の提案などを行います。【新規開拓】
今までご利用者様を紹介いただいたことのなかったケアマネジャーを訪問します。
当社のオリジナル商品や取組を知っていただくために詳しく説明します。
【設置】
レンタル用具が決まったら、納品・設置も担当。
設置完了後は用具の利用方法や使用時の注意点などを、利用者に説明します。
※ベッドや車いすの組立てやタイヤへの空気入れ、微調整なども営業が行います。
- 16:00~17:00 事務処理
-
商品の発注や、役所へ提出する申請書類の作成など、事務処理を行います。
効率よく作業を進めることが重要です。
- 17:00~17:30 ご利用者やケアマネジャーへの連絡
-
明日以降、お伺いするアポイントや、今日訪問をしたご利用者様の報告などをします。
- 17:30~18:00 申し送り
-
患者さんの情報を共有しスタッフ全員でフォローし合います。
不安な点やわからないことは相談しましょう。
これで一日の業務は終了です。
おつかれさまでした。
研修制度
- 定期研修
-
ビジネスマナー・介護保険制度・福祉用具知識・住宅改修・屋外実習など手厚い研修精度を準備しております。
- 資格取得フォロー制度
-
入社時に福祉用具専門相談員の資格をお持ちでない方は資格取得をご支援いたします。
その後も研修会へ参加や資格取得のサポートをおこないます。
福祉業界の未経験者でも安心してご応募ください。