どうしたら介護保険がつかえるの?HOW TO USE
ご自身やご家族に介護が必要になった場合、介護サービスを利用するには要介護(要支援)認定を受けることが必要です。
具体的な手続きの流れは以下のようになります。
地域の介護保険課または地域包括支援センターに相談してください。
手続きは介護保険プランナーズに直接ご相談いただくことも可能です。
-
(対応者)
本人または
ご家族プランナーズでも申請代行が可能です。介護保険プランナーズや地域包括支援センターで代行申請しております。
-
01.申請する
介護サービスの利用を希望する方は、市区町村の窓口で「要介護(要支援)認定」の申請をします。また、申請の際、第1号被保険者は「介護保険の被保険者証」、第2号被保険者は、「医療保険の被保険者証」が必要です。
(対応者)
市役所02.要介護認定の調査、判定などが行われます認定調査・主治医意見書市区町村の職員などの認定調査員がご自宅を訪問し、心身の状況について本人やご家族から聞き取りなどの調査を行います。
調査の内容は全国共通です。また、市区町村から直接、主治医(かかりつけ医)に医学的見地から、心身の状況について意見書を作成してもらいます(市区町村から直接依頼)。審査・判定認定調査の結果と主治医の意見書をもとに、保険・福祉・医療の学識経験者による「介護認定審査会」で審査し、どのくらいの介護が必要か判定します。
要介護度は要介護1~5または要支援1、2のいずれかとなります。また、第2号被保険者は、要介護(要支援)状態に該当し、その状態が「特定疾病 」によって生じた場合に認定されます。03.認定結果が通知されます原則として申請から30 日以内に、市区町村から認定結果が通知されます。
-
04.
【予防給付対象者 要支援】
1~2と
認定された方最寄りの地域包括支援センターとの契約が必要になります。
-
04.
【介護給付対象者 要介護】
1~5と
認定された方本人またはご家族にプランナーズを選んでいただきます。
※介護サービスの利用希望の方は、居宅介護支援の契約をプランナーズと結んでいただき、正式に支援開始となります。
-
(対応者)
プランナーズ05.初回面談及び契約インテークワーク初回の相談依頼を受けて、利用者、家族と面談します。介護保険の説明や困っている点や不安な点をお伺いします。
アセスメント利用者の居宅を訪問してご自宅での生活状況やご本人のお身体の状況などを確認し課題の分析をします。
06.サービスの調整サービス担当者会議の開催居宅サービス計画(ケアプラン)を基に利用者、家族、これから利用する介護サービスの事業所と利用に向けての打ち合わせと準備を行います。
(介護サービスとは…訪問介護、訪問看護、訪問入浴、通所介護、訪問リハビリ、ショートステイ、福祉用具など)07.サービス担当者会議ケアマネジャーと利用するサービス提供事業者の担当者、利用者様・ご家族と共にケアプラン(介護サービス計画書)を調整いたします。
08.サービスの開始居宅サービス計画書(ケアプラン)に沿って各サービスの利用開始となります。
モニタリングの実施少なくとも月1回、利用者宅を訪問し体調などの変化やサービスの利用状況を確認し、状況に合わせてサービスの調整を行います。
保険請求利用者様の負担割合に応じてお支払いできるよう介護保険の給付管理を行います。
その他業務その他必要に応じ、医療機関等との連携・調整を行います。